2019 2019年 始まってますね(^-^; 今年も皆様どうぞよろしくお願いします。 で、いつもZでいっぱいな仕事場ですが、 こんな修理もしますよ。 フォルツァはリアタイヤ交換とエンジンオイル交換。 マジェスティはたまにセルモーターが回らなくなるとのこと。 セルボタンの接触不良かなと思ったのですがセルモーター… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月09日 続きを読むread more
アルミ溶接 アルミ溶接修理です。 KX85 走行中にギアが破損しケースも破損。。。 部品待ちの間にまずは穴だけうめましょう。 ホンダのインボード、、、なんでしたっけ?(汗) アルミ溶接でした~♪ ホームページ http://liberty-fre… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月15日 続きを読むread more
溶接 まだまだ暑い日が続きますね。 溶接する時は扇風機を止めなくてはいけないので汗だくでーす。 バックステップを取り付けるプレートをフレームに溶接中。 アルミステーを溶接修理。 そして Z達 腰上分解、フレーム塗装、エンジンOH、配線修理、車検、とか色々で預かってまーす… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月26日 続きを読むread more
こんなことも ビーノのシートです。 フックが破損 フック部分だけでは当然、部品は出ません。 この場合シートごと交換してしまうのが普通?なのかな。。。 けど、修理しましょう。 シートめくって、今回は半自動の溶接機でジジッと。。。。 で、タッカーで革を止めて完成です。 一瞬 工… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月09日 続きを読むread more
Zじゃないのも ヤマハ ホンダ スズキ XJRはバッテリー上がりとキャブの見直し。 CB1100Fはセルモーター修理。 原因がわからず時間がかかってしまいました。 GSX750Eは車検とステップ加工です。 今日は安倍川花火ですね。 子供たちはお父さんと一緒に行ってくれるのでしょうか… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月29日 続きを読むread more
CB1100F セルモーター 毎日毎日 暑いでーす。 暑いのに食欲はありまーす。 食べないとバテちゃいますからね。 で、CB1100F セルモーターの修理でーす。 バイクシーズンですよ~。 バイクの調子はどうですか? キャブの調子が出ない、煙はき、エンジンオーバーホールしたい、 エンジンをパワーア… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月27日 続きを読むread more
アルミ溶接で。 昨日はテイストオブツクバでしたね。 天気も良かったし見ごたえがありましたね♪ 日ごろからお世話になっている方々にも会えたし最高でした。 それから子供がまた(笑)ジャンケン大会で景品ゲットしたしこれまたラッキ~♪ でもって先週修理したホンダのスクーター、トゥデイです。 マフラーの取り付けボ… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月11日 続きを読むread more
8月 もう8月っすね。 きっとあっと言う間に終わってしまうんでしょう・・・ あっという間に終わらないように充実した日々をおくりたい! できれば(笑) 色々でーす。 まずはZ2のポート加工をやる気満々で挑みすぎてリューターをレブらしてしまいヤシタ(・・;) ドン( ゚д゚)マイ ラーメン屋さんのタイヤ交換♪… トラックバック:0 コメント:2 2014年08月05日 続きを読むread more
キャブレター 7月ですよー・・・ で、4個やったり、 3個やったり、 1個やったり、 どうも リバティーズ 忙しい みたい ・・・ なんて 思っていたら スロージェットが折れましたー! なんちゃって時代から今もなんちゃってだけど(汗)今までこんな体験初めて。 ちょーびびったよ(… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月04日 続きを読むread more
色々と 先週の作業ですがZ1、オイル漏れ修理です。(ヘッドガスケット&ベースガスケットからオイル漏れ) 面を整えてから組み上げます。 ピストンのカーボンも落とし、リングもチェックしましたよ。 初めてこの工具を使いました。 あっという間に組めちゃうだろうな~って思ってたら結構時間くいました・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2014年06月09日 続きを読むread more
LTD 静岡市駿河区は雨です。 2月も終わりです。 がんばりましょう。 で、新しいお客様のLTDです。ありがとうございます! スプロケ&チェーンを交換します。 630→530へ。 オイル漏れもしているみたいです。 きれ~いにしてオイルシールも交換しました。 気持ち… トラックバック:0 コメント:2 2014年02月27日 続きを読むread more
1月も終わりだよ もう 1月も 終わってしまいます 。。。 で、今日は中学のときの同級生や高校のときの同級生が来てくれました。 いつでもウェルカムなのでよっておくれ♪ でもって、ここ最近のリバティーズの色々でーす。 まずはタイヤチェンジャーのレバーが折れてしまったみたいなので溶接修理。 WR250Xの… トラックバック:0 コメント:2 2014年01月29日 続きを読むread more
Z2 ショート管 修理 今日、朝一から修理してなんとかできました! ビビリながらの作業でしたがいい感じ。 徐々に、、、 貴重なマフラー 復活 あとは耐熱ふいて完成かな♪ トラックバック:0 コメント:0 2014年01月07日 続きを読むread more
明けましておめでとうございます! 2014年 スタートしましたね。 正直、今年はなんとなく反省しながらのスタートですがすべてがいい方向に向かうよう努力していきます。 で、一発目の作業は旋盤 久しぶりに大きな材料削りました。 そして、マフラー修理。 ロウ付けのほうが良かったかな?。。。 それからフロン… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月07日 続きを読むread more
ドアノブ。。。 友達のお店のドアノブ♪ 買うと結構高いのだ。。 なおしましたよ~♪ 超緊張しながらも。。。いいんじゃないかい? トラックバック:0 コメント:0 2013年12月18日 続きを読むread more
11月 11月です。 当たり前ですが テイストオブツクバもあともう少し。。。 恒例となってしまいましたが 色々で まとめてみました。 とりあえず ミカン バカ売れ。。。 結局、ここまで分解することになってしまった。。。フォルツァ。 同じような故障の原付。。。 ジョグとアプリオ エアク… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月01日 続きを読むread more
夏終 だいぶ朝晩は涼しくなりました。 夏も終わりって感じ。。。 日中の仕事場は相変わらず30度オーバー。。。 で、久々オフロード。 WR250Rです。 クラッチOHです。 そして Z。 部品待ちも間にバルブクリアランスのチェック♪ それから恒例~の 原付。 リ… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月29日 続きを読むread more
なんだかんだ 色々と。。。 昨日の写真ですが 暑いです。 夏なので当たり前ですけど。。。 また 色々と。。。 です。 スクーターのタイヤ交換、 真っ黒バルカンのタイヤ、 エンジンも真っ黒になっていき、 旋盤で、 こんなものをつくり、 タンクを取り付け、 GP… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月10日 続きを読むread more
またまた 色々と。。。 今月は原付き修理が多いような気がします。。。 新聞屋さんの駆動系の交換だったり、 新聞屋さんのスポークホイールがサビサビでチューブに錆がささってパンクしてしまうので。。。 とりあえず、錆を取り、リムテープ巻いて、ちょいと塗装して、、、。 しばらくは大丈夫でしょう… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月07日 続きを読むread more
今日は朝から原付きです。 朝から原付き修理オンパレード。。。 なんて 集中力も長く続かず ちょっと 気分転換 GPZ900Rのキャブに手をつけ、 そして、旋盤にも手をつけ、 今日は もうちょい 原付き修理シヤス。 トラックバック:0 コメント:0 2013年08月03日 続きを読むread more
色々ね~ 先週は小排気量の修理が多かったかな。 駆動系パーツの交換、 タイヤ交換、 事故ってないのに前カゴステーが破損し、 スクーターのマフラー、破損、溶接修理します。 こんな感じでぐるぐる溶接します。 CB125のハンドルストッパーの修理です。 ス… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月29日 続きを読むread more
また 色々と。。。 なんとなくすっきりしないお天気。。。 けど、7月スタートです。 がんばりヤショウ! まずは、、、 いきなり2台、火が飛びません。。。 AX-1はCDI RMXはレギュレーターか・・・ カブのリアタイヤ交換。 KDX250のフロントフォークをOHついでにアウターをブラックに。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年07月01日 続きを読むread more
ゼファー750 風邪&副鼻腔炎にかかり、とってもつらいです。。。 で、ゼファー750の整備です。 フロントフォークチェックやステムベアリングのグリスアップ。 エンジンのメカノイズも大きいのでそれも修理します。 オイルパンの底にはこんなに汚れがたまってます。 それからチェーンもきれいに洗浄&グリス… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月21日 続きを読むread more
溶接修理 Z 編 今日は天気も良かったし、ゴールデンウィークだし、たくさんお客さんが来てくれました! ありがとうございます! どんどんバイクで遊びに来てくださいね~! 南ポリスには注意してね~ で、アルミ溶接です。 その前に、調べたいことがあったので調べて、、、 そしたら、見つけちゃった、、、みたいな、、、。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年04月27日 続きを読むread more
色々と。。 アンチグラビティ Z1に使います。 レトロな計り器?計量器?で重さをはかってみました。 最近、なんでも洗っちゃいます。 とりあえずこんな感じ。 新聞屋さんの2サイクルギアです。 洗いがいがあります。 きれいだと気持ちがよいです。 まあ~ こんな感じ。。。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年04月26日 続きを読むread more
色々と。 気がつけばゴールデンウィークもすぐそこ。。。 なんでこんなに時間がたつのが早いのだろう。。。 ぼけ~ってしてるから?? 4月もあと少しですが一日一日ガッツだします! で、ミカンは相変わらず好調。 そら豆はパクられたと思ったくらい速攻でなくなりやした~。 Z750GP。フロントフォークのオイル交換… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月24日 続きを読むread more
黒キャブ オーバフローしないかチェック中です。 フロート内に結構ガソリンって入ってするんですね。 ガソリンも高いので大事に使いましょう。 それから、KDX125のフロントフォークです。 きれいなりました~。 トラックバック:0 コメント:0 2013年03月29日 続きを読むread more
シルクロード ホンダ シルクロードです。 ナゼか縁があるのかちょいちょいシルクロードの修理が入ってきます。 シリンダーヘッドカバーからオイル漏れです。 ガスケットが入ってもよさそうですがないようです。。。 タペットカバーのOリングはこれを使ってみました。 こんな感じ。 トラックバック:0 コメント:0 2013年02月21日 続きを読むread more
祝日 今日、2/11は建国記念の日だそうです。。。 特に意味はありません。。。 で、サイレンサーを分解します。 リベットをドリルでもんで分解します。 正直、もっとボロボロだと思いました。 新しいグラスウールを巻くのは後日。。。 それからZの純正キャブです。勉強中です。。。… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月11日 続きを読むread more