10月 雨が続きますね。 涼しいというか寒いくらいですね。 これまた 色々とやっております。 D1 レイダウン加工と塗装依頼。 リアサス取り付け部分も旋盤で製作。 すったもんだで~溶接。 それからスイングアームを外したついでにキャッチタンクになるように取りだし口を溶接。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年10月14日 続きを読むread more
RMXモタード と 。。。 RMXモタードもうじき完成! で、いろいろでーす。 恒例の新聞屋さんのタイヤ交換。 ホンダCBとX4の修理。 Z1Rホイール変更の準備。 Z750FX ブレーキ回りのOH完了。あとは配線とかエンジンとか、、、、(汗) … トラックバック:0 コメント:0 2016年03月23日 続きを読むread more
RMXモタード RMXモタード仕様 完成まであと少しです! 今回タイヤはミシュランを装着してみました。 こっちもよろしくです♪ https://www.facebook.com/libertyspeed トラックバック:0 コメント:0 2016年03月19日 続きを読むread more
RMX モタード 地元の小学校は卒業式みたいですね。 うちの息子は5年生なのでまだ1年ありますが おかげさまといっていいのか食欲旺盛で体重は僕とほぼ同じ。。。 足のサイズはもう同じで26cm。。。 びッッくりです! 僕は子供のころ小さいほうだったのである意味うらやましいです。 さすがに身長がまだまだぬかされていませんがもっと… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月17日 続きを読むread more
3月 あっという間に3月です。。。 時がたつのは早いものです。ってかれこれ10年以上言ってるかも。。。。(汗) あいかわらず段取りが悪く作業はたまる一方です。。。 とりあえず近況報告、 RMX250Sをモタード仕様に。 前後サスペンションもOHしますよ。 O君のGPZ900Rシート見直し。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年03月05日 続きを読むread more
GPZ900R スイングアームをZZRに ためこみました~ (汗) ごめんなさい~ で、GPZ900R スイングアームをZZR1100の物に変更します。 まずは所々穴が開いていたり、ステーがついているのでスムージング??します。 ビビビ~っとアルミ溶接 磨いてみました。 それからこっち… トラックバック:0 コメント:2 2015年05月19日 続きを読むread more
黄色 久々DR-Z400SMです。 チェーン周りをきれいにします。 で、お気に入りのRMX♪ そして恒例の桃、始まりました~。 トラックバック:0 コメント:0 2014年06月13日 続きを読むread more
RMX モタード 続 RMX モタードリムの続きです。 チェーンに当たらないようにリムをブレーキ側によせます。 この写真を見てもオフセットしてるかどうかは確認できませんが。。。 で、すったもんだで、ばっちり! うちにあるRMXに取り付けて問題ないか確認しタイヤをはめます。 タイヤはいつものように手で。。。 … トラックバック:0 コメント:2 2013年06月27日 続きを読むread more
RMX モタード RMXのモタードホイールです。 フロントが3.5J リアが4.5J だいぶ迫力のあるサイズです。 リアが4.5Jもあるとチェーンがタイヤにあたりタイヤの側面がささくれてしまいます。 正直、自分はあまり気にならないのですが、、、さすがにこれは。。。 そこで、リムをオフセットさせます。 ま… トラックバック:0 コメント:2 2013年06月21日 続きを読むread more
4/7は、、、 4/7は静岡祭りです、、、ですが 僕は こっち です 。 ↓ http://ssito.blog69.fc2.com/blog-entry-362.html ちなみに日曜日は雨っぽいようですが、、、僕には全く関係ありませーん。 むしろ楽しい? で、… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月05日 続きを読むread more
サイドスタンド KDのサイドスタンドを短くします。 コンターマシンで、ザックザックと。。。。 なんとなく半自動で溶接してみました。 うまくないけど。。。 よしとしましょう。 トラックバック:0 コメント:0 2013年03月30日 続きを読むread more
KDX KDX125 モタード化。 こんな感じです。 結構、迫力でますね。 けど、色々とメンテナンスしなくてはいけない部分が見えてきました。 まずはキャブ。。。スローが詰まっています。。。 そして、リアブレーキは引きずり。。。 リアブレーキは車体をコントロールするために非常に大切な部品です。 D・ベイリー… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月25日 続きを読むread more
DトラX 今日はとても暖かだったし、たくさんお客さんが来てくれました。 ありがとうございます。 嬉しい限りです。 でもって、昨日のことですがIさんのDトラXのタイヤ交換です。 今回のタイヤはピレリロッソⅡです。 いつものように手作業でタイヤ交換します。。。 モタードの状態で林道に行くそ… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月09日 続きを読むread more
リアサス取り付け Dトラッカー OHしたリアサスを取り付けます。 その前にリンクのグリスアップもバッチリします。 洗浄中。 シルコリンのグリス、おすすめです! スイングアームもベアリングにもグリスアップしたいとこですが次回ってことに。 バッチリです! トラックバック:0 コメント:0 2013年02月23日 続きを読むread more
モタード 友人のWR250Xです。 個性的な姿です。 今回はタイヤ交換。 新車装着タイヤはBT090ですがIRCのRX-02に、とのこと。 ツルツルです。。。 かれこれ15年くらい使ってます。 新品は気持ちが良いです! トラックバック:0 コメント:0 2013年01月24日 続きを読むread more
リアサスペンションOH RMX編 10月というのに日中は暑いですね 明け方なんかはもう寒いくらいなのに。。。 こういう季節の変わり目はすごく苦手です。。。 すぐに体調をくずしてしまう貧弱なボディ 気を取り直して Y君のRMX250モタードです 今月の… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月06日 続きを読むread more
そろそろ完成 WR250X ツインマフラー そろそろ完成のWR 左側の取り付け部分はこんな感じ で、中間パイプを溶接していきます。 カット面はきれいにね。 こんな感じかな。 ビビっと溶接 フロントパイプとくっつくジョイント部分を溶接していきます。 その前に… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月24日 続きを読むread more
WR250X ツイン 続 WR250Xを2本出しに の続編です。 想像していたより大変です。。。 DR-Zのときはこれほど大変ではなかった記憶があるんだけどなぁ。。。 今度はサイレンサーを車体にあてがってみます。 高校のときの同級生、M君が手伝ってくれてます! リンクをはずしてサイレンサーがタイ… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月22日 続きを読むread more
WR250X ツインマフラー 取り付けの巻 まだまだ 作業は続きますが途中経過報告ってことで。。。 まずは余分なリアフェンダー、ステー類をカットします。 とりあえず、フロントパイプと中間パイプの接合部分を作ります。 これが~。 こうなって~。 こう くっつく みたいな。 中間パイプの取り付け部分も取って位置を移動しま… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月21日 続きを読むread more
マフラージョイント DR-Z編 久しぶりのモタードです。 DR-Zのフロントパイプがデルタ。サイレンサーはアクラポ。 ジョイント部分を スポッ っとおさまるように加工します。 最近、お気に入りの0.8でチョインっとなッ 旋盤で部品をつくります。 溶接しまーす。 ン~ ステンの溶接もむずかしい{%知… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月17日 続きを読むread more
Dトラ インジェクションモデル Dトラ インジェクションモデルです。 正直、これが初めて。。。 足つきがよくなるように前後サスをローダウンしました。 フロントはテクニクスさんに頼んでしまったので写真がありませーン。。。自分でやりたかったんだけどね リアサスでーす。 インジェクションモデルはバルブがな… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月09日 続きを読むread more
デッドオアライド 20 7/22(日) デッドオアライド20 行ってきました。 今回はテントもたてちゃいやした 特にセールスするものもないのですがテントだけは立派です。。。 しかもスピードショップイトウさんのテントの横にちゃっかりたてさせてモライヤシタ~ で、今回はY君も一緒に参加で… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月23日 続きを読むread more
D1とFXとWR D1とFXです 2台ともキャブの調子が悪いとのことで入庫しました。 D1はノーマルキャブ。 FXはCR。 同時に色々なところも点検しますよ。 で、こっちはWRのステップにゴムをくっつけます。 DトラにはゴムがついているけどWR250Xにはついていないんだ… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月19日 続きを読むread more
久々モタード フロントの巻 フロント3.5Jに組み替えです。 タイヤが太いとかっこいいですね、やっぱり。 7/22 スズカツインサーキットでデッドオアライドが開催されますよ。 http://ssito.web.fc2.com/dor.html このRMXもでるみたい?? トラックバック:0 コメント:0 2012年06月14日 続きを読むread more
久々モタード 続 ささっと組みます なんちゃって そのままセンターで組んでしまうとチェーンとタイヤが干渉してしまうのでリムを右側によせて組みます。 いいんじゃない 次はフロントの巻 トラックバック:0 コメント:0 2012年06月13日 続きを読むread more
久々モタード どっちはお好み?でしょうか? で、RMXモタードのリム交換です。 F3J→F3.5J R3.5」J→R4.5J 8Jです。。。 とりあえず ここまで。。。 トラックバック:0 コメント:3 2012年06月13日 続きを読むread more
DR-Z400SM サスペンション DRZのサスペンションOHです。 リンクもグリスアップします。ぜんぜんグリスっけなしでベアリングもぽろぽろおちてきました。。。 フロントもOHしますよ。 それから だいぶ片付いてきました もらったガラスケースにも。 作業場のほうも大改造?しますよ… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月28日 続きを読むread more
Dトラッカー 友人のDトラです。 KX250F用のモタードホイールがついてます 今回はリアホイールベアリングの交換。 早めに気がついたのでベアリングとオイルシールの交換ですみましたよ~。 それから シートの縫い目から水がはいってしまうそうなのでビニールを中にはります。 だいぶ水{%汗we… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月19日 続きを読むread more
何でも自分で 最近、はまってるというか何でもやりたがりというか。。。 いままで親切にしてくれていた鍵屋さんが引越しちゃったのがきっかけなんだけど、 これまた やってみるとはまっちゃうんだよね。 GPZ900Rのタンクの鍵をどっかやっちゃったので開けてみヤシタ 鍵屋さんは簡単に開けるけどなかなか難しいん… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月16日 続きを読むread more
Dトラ 静岡は一日中みたい。。。 こういう不安定な気候に非常に弱いです。。。 貧弱でーす で、友人のDトラッカー。 タイヤはもちろんピレリです。 フロントリム幅は3.5Jでかっこいいですよ ク○イ君 いつもあ… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月26日 続きを読むread more