暑い。。。 久しぶりのブログです。 暑いですね~、、、が合言葉みたいになっていますね。 おかげさまでZ系の車両が多いですが 他の車種なども整備や修理もやりますからね。 で、VTR250のサイドスタンド加工です。 足つきをよくするために車高をおとしたそうで、 そしたらサイドスタンドかけた時に反対側へ倒れそう… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月18日 続きを読むread more
ご無沙汰。。。 GWも終わり5月半ば。来週はテイストオブツクバですし。。。 ちなみに今回のテイストは欠席で。。。。 応援は行きますよ♪ で、だいぶブログをさぼってしまいました。(汗) でも、相変わらず色々やってますよ~! ではでは。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年05月12日 続きを読むread more
D1 フレーム塗装とレイダウン 少し前ですがフレーム塗装とレイダウンの作業をさせていただきました。 元々あいつとララバイのケンジ君仕様だったみたいです。 レイダウンして、、、 組みたて~。 サイドカバーは取り外しませんが中身をすっきりに。 レイダウン。 ホームページ http://l… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月30日 続きを読むread more
Z2 寒い日が続きます。 さすがの静岡市駿河区も寒いですよ。。。 でも、富士山がとてもきれいで癒されます。 さてさて、Z2納車。 またまた長くお預かりしてしまいました。 汗。。 シングルディスクをダブルに。 リム、スポークも新品に組み替え。 腰上OHもかねて… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月25日 続きを読むread more
10月 雨が続きますね。 涼しいというか寒いくらいですね。 これまた 色々とやっております。 D1 レイダウン加工と塗装依頼。 リアサス取り付け部分も旋盤で製作。 すったもんだで~溶接。 それからスイングアームを外したついでにキャッチタンクになるように取りだし口を溶接。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年10月14日 続きを読むread more
溶接 まだまだ暑い日が続きますね。 溶接する時は扇風機を止めなくてはいけないので汗だくでーす。 バックステップを取り付けるプレートをフレームに溶接中。 アルミステーを溶接修理。 そして Z達 腰上分解、フレーム塗装、エンジンOH、配線修理、車検、とか色々で預かってまーす… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月26日 続きを読むread more
Zはおあずけ 原付フィーバーです。 Zはちょっと今日はおあずけ。。。 フェイスブック https://www.facebook.com/libertyspeed インスタブラム https://www.instagram.com/libertyzenda/ 静岡… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月14日 続きを読むread more
色々と。 静岡 すごい雨です。 雷もすごいです。 でも涼しいから良いかな?。。 モトクロが続きます。 KX85 昔、みんなで一生懸命練習したころを思い出します。 今は100も国内で販売されていますね。 乗ってみたいな~♪ Z2です。 ヘッドをおろしてチェックです。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年09月12日 続きを読むread more
Z と KX 9月です。 ここ最近は朝晩が涼しくなりすごしやすくなりましたね。 台風の影響?ですかね? 久しぶりのモトクロの整備です。 KX250Fです。 洗浄して組みたてです。 あると思っていた道具がなかったり思っていたよりバネが硬かったり少してこずりました。 で、完成。 思いっきり… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月04日 続きを読むread more
Z2 STD リム Z2 STDリム組みです。 鉄リムはちょい久々です。 Hリムよりは若干組むのが楽かな。 このままでいく予定でしたがやっぱり新品にするってことに。 リムを組む作業はとても好きです。 時間も神経も使うんだけどこの作業が自分にあってるみたい。(あと 肩もこる 笑) … トラックバック:0 コメント:0 2017年09月01日 続きを読むread more
黒 Z 今日も暑いです。 黒いZが続きます。 Z750RS しばらく走らせていなかったZ2 ホイール、ブレーキ、エンジン、電装、リフレッシュしていきます。 で、TMAX、車検です。 カワサキばっかりじゃ~ないですよ。 そして銀行さんの定期点検なども行い、 … トラックバック:0 コメント:0 2017年08月29日 続きを読むread more
いつもな感じ。 暑い日がまだ続きますね。 一瞬、落ち着いたのですがまたバタバタと。。。 Z1 車検と同時にフォークのOHとリアサス交換です。 以前、煙はき修理で長くお預かりしてしまった車両ですが今は絶好調ということでほっとしました。 アイコンです。 Z2 2台でーす。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年08月24日 続きを読むread more
Z1 リム組み Hリム編 続 Z1 リム組みの続きです。 本組みは車体にセットして行います。 エキセルのアルミリムは精度が良いですが 必ずつなぎ目はありますのでそれに惑わされないようにセンターを出していきます。 エッジがきいているのでニップルを回すのに気を使います。 上下の振れを取って左右の振れを取ります。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年08月03日 続きを読むread more
Z1 リム組み Hリム編 暑いですね~ 8月ですよ。 1ヶ月半くらいはこの暑さが続くのかな。。。 やっときました。 Hリム Hリムはとても組むのが大変です。 にがい思い出がありますので養生します。。。 作業の途中に新聞屋さんのギア修理。 ベルトが切れてからまってしまってます。。。(まぁ ちょ… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月01日 続きを読むread more
Z1 スイングアーム補強 今日も暑いですね。 事務所の温度計は33度です。 汗だくでーす。 Z1 補強したスイングアームとマフラーの取り付けボルトがあたってしまうので加工しました。 ステー2つを1つにします。 片側をカットします。 鉄板を切った貼った曲げた穴開けして溶接して、、、、工作機械フル活用です♪… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月25日 続きを読むread more
Zとか原付とか 暑いですよ~! 今日は新聞屋さんと銀行さんの原付整備からスタートです。 仕事で使用しているのでやっぱり痛みますね。。。 サイドスタンドがぐらぐら。 今回はブラケットから交換です。 リアタイヤとブレーキシューの交換です。 タイヤが細いので比較的、交換が楽です。 Z1のスイ… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月21日 続きを読むread more
Z 暑い日が続きますね。 ブログ 超さぼりまくりでした。。。 で、長く長くお預かりしていたKZ1000、めでたくお客様にお渡しすることができました。 Mさん、これからもよろしくおねがいしますね~! 改良点は主にエンジンとフレーム。 足回り、ブレーキまわりはお預かりする前と同じです。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年07月20日 続きを読むread more
11月 一気に寒くなったような気がします。 そしてもう11月です。 マクグラス、かっこいいなぁ。。。 (ちょっと現実逃避・・・) これまた随分長くお預かりしてしまったZ750FX。 納車させていただきました。 10年置きっぱなしからの再生です。 当時を思い出したい。なるべくSTDな状態で。とのお客様… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月03日 続きを読むread more
電装 ZとかGPZとか。 今日は肌寒いですね。 事務所の温度計で19度。 雨も降るようです。 ブログ、さぼりまくりでーす。。。 で、電装系のお仕事です。 Z2とGPZ900R、ダイナからウオタニへ。 D1はSTDを生かし正常の状態へ。 原因も比較的早く発見で… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月25日 続きを読むread more
色々で だいぶ暖かくなってきましたね。 バイク日和ってやつですね♪ また ざざ~っと 近況報告。。。 Z1タイヤ交換 TT100GPです。 いつもありがとうございます♪ 春なのか原付の整備も多いです。 ジョルノ ジャイロ で、Z750FX 車検でお預かりの流れでフロン… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月16日 続きを読むread more
旋盤 旋盤大活躍。 キャリパーサポートのカラーが長年使用していたせいか、元々精度が悪いのか、、、 だいぶガタがあるので作ります。 こんな感じ。 で、PW50 5歳の男の子が乗るそうです。 いいな~♪ そして車検でお預かりのZRX1200 この色の感じも良いです♪… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月30日 続きを読むread more
RMXモタード と 。。。 RMXモタードもうじき完成! で、いろいろでーす。 恒例の新聞屋さんのタイヤ交換。 ホンダCBとX4の修理。 Z1Rホイール変更の準備。 Z750FX ブレーキ回りのOH完了。あとは配線とかエンジンとか、、、、(汗) … トラックバック:0 コメント:0 2016年03月23日 続きを読むread more
3月 あっという間に3月です。。。 時がたつのは早いものです。ってかれこれ10年以上言ってるかも。。。。(汗) あいかわらず段取りが悪く作業はたまる一方です。。。 とりあえず近況報告、 RMX250Sをモタード仕様に。 前後サスペンションもOHしますよ。 O君のGPZ900Rシート見直し。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年03月05日 続きを読むread more
1月 2016年1月がスタートしたと思えばもう1月も残りわずか。。。 2月もあっという間でしょう。。。ってならないようにがんばります! また色々でまとめました~♪ 1月しょっぱなはLTDのマフラー加工。 思い切りが大事です。スパッっと切っちゃいます。 で、こんな感じ。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年01月29日 続きを読むread more
10月後半・・・ 10月も後半ですね~ すごしやすい季節です。 ブログをだいぶさぼってしまいました。 まめったそうでまめったくない僕でした・・・ また色々ですがこんなことやってました。 まずはラビット シャコタン♪ GS1000 腰上OHと車検。また長~くお預かりをしてしまいました。。。 … トラックバック:0 コメント:3 2015年10月23日 続きを読むread more
シルバーウイーク 朝晩はかなり涼しくなりました。 もう夏も終わりかな・・・ シルバーウイークは天気もよくバイクたくさん乗ってましたね~♪ で、色々でーす。 おかげさまでいっぱいです♪ 珍しくアメリカンも♪ Z1腰上OHが完成したので荒さがしです。 STDなZなのでまったり試乗です。久能海岸… トラックバック:0 コメント:4 2015年09月23日 続きを読むread more
キャブレター さえない天気が続きますが元気出してがんばりましょう~! ここ数日はキャブ祭りっす♪ ZのSTDキャブ TMR TM FCR 。。。 Z1 STDキャブにSTDエアクリーナーBOXがついていたのですが、 左右に大きな穴が開けられていたのでふさぎました。 あとは天気の良い日に試乗です。 … トラックバック:0 コメント:2 2015年09月17日 続きを読むread more
Z 雨ですね~。 涼しいから良しとしましょう♪ Z1 ステーターコイルの配線交換です。 その部分からオイル漏れしているし配線がカチコチなので交換します。 はんだを使って交換しますよ。 こんな感じ。 あとはカバーにステーターコイルを取りつけて、 グロメット?っていうんだっけ?の部分に乾いても弾力… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月07日 続きを読むread more
Z1 GS1000 今日は暑かった~(汗) 午前中はD1の車検♪ 光軸が合わずいつもより時間がかかってしまいましたが無事合格です。 さてZ1とGS1000の腰上組み立ての続きです。 カムスプロケを加工してバルブタイミングを調整できるようにて組みます。 この作業結構好きです。頭の中がこんがらがりますけど・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2015年09月04日 続きを読むread more
Z1 エンジン腰上OH いっぱいでーす で、今日はZ1のエンジンです。 今回はバルブとバルブガイドの状態がわるかったので バルブも交換、バルブガイドもINとEXすべて交換しました。 このあたりの部品もじっくりチェックしますよ。 ガイドを交換するべきか、しなくてもいけるのか、 IN側だけ交換なのか、EX側だけ交換なのか、 じ… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月01日 続きを読むread more